2024年 第1回 子育てセミナーを開催
自己紹介
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/IMG_3907.png)
参加された皆さんに自己紹介をしていただきました。
皆さん笑顔でお話ししてくださいました。
ベビーマッサージ
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/IMG_3921.png)
ママと赤ちゃんがお互いに目を見ながらお顔のマッサージ
気持ちいいね~
赤ちゃんと一緒に「ぶらんこ」
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/IMG_3947.png)
「アイアイ」の音楽に合わせて、前向き抱っこでゆ~らゆら。
赤ちゃんは重心や視界の変化を楽しめます。
ママにとっては下肢の筋トレにもなります。
ママのエクササイズ
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230014.png)
赤ちゃんのマッサージの後は、ママのリフレッシュタイム。
肩こり・腰痛に効果のあるストレッチを中心に行いました。
学生も一緒に姿勢改善
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230010-850x600.png)
学生がサポーターとしてお手伝いさせていただきました。ママのエクササイズは学生も一緒に行いました。
子守りはおまかせ
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230116.png)
将来、保育士を目指している幼児教育学科の学生は、さすが赤ちゃんと遊ぶのが上手です。
ミニレッスン「赤ちゃんの発育発達とおもちゃの選び方」
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230076.png)
幼児教育学科の千田隆弘先生が学生と一緒に赤ちゃんの発達に合わせたおもちゃの選び方をレクチャーしてくださいました。
手に持っているのはキッチンペーパーの芯。この穴を通るおもちゃは、誤飲の危険があるので避けましょう。
安全マークに注目
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230051-850x600.png)
おもちゃを選ぶときは安全性も大切です。STマーク・CEマーク・spiel gut(シュピールグート)マークを確認しましょう。
ちなみにspiel gutマークは医師と教育学者に認められたおもちゃに付くマークです。
集合写真
![](/faculty/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/P5230109.png)
本日はご参加ありがとうございました。
学生スタッフは、講義や実習にはない学びを得られ、とても良い経験になったようです。
学食でランチを楽しまれたママたちもいました。
次回もお待ちしています。