Q:どうすればわんぱく隊に参加することができますか?
A:3月中に、中部大学教育学研究所から近隣の小学校、幼稚園にわんぱく隊の募集チラシが配布されます。また、中部大学現代教育学部のHPにも掲載いたします。そこに記載されている内容にしたがって応募してください。なお、応募者多数の場合は抽選となります。
Q:友達と一緒に応募することはできますか?
A:別々で応募を行っていただくことになっております。わんぱく隊において新たな友達と出会い、人間関係を築いていくことが教育目的の一つとなっております。したがって、応募の段階で、お子様とその友達の名前を書いていただいた場合、その応募用紙はお受けいたしかねます。但し、ご兄弟・ご姉妹での応募は一括でお願いしております。
Q:アレルギーのある子どもも受け入れていますか?
A:受け入れ可能です。ただし、アレルギーの症状に応じて対応が変わる可能性があります。
Q:発達障害のある子どもも受け入れていますか?
A:受け入れております。発達障害のあるお子様は毎年、インクルーシブ教育システムを目指して、他のお子様となるべく一緒に活動できるように企画・運営しております。特に小学生のお子様の対応は、「わんぱく隊」のなかにある「ふれあい隊」に所属する学生が、障害児教育の専門の教員の指導を受けながら対応しています。「ふれあい隊」の枠は概ね5名です。
Q:すべての活動に参加しなければなりませんか?
A:原則、すべての活動に参加していただくことを前提に募集を行っております。もちろん、学校行事やご病気等の理由による欠席、早退、途中参加にはその都度対応させていただいております。
Q:お弁当は持参ですか?
A:お弁当は持参していただいております。活動内で料理をする場合など、お弁当を必要としない場合には事前にお知らせいたします。
Q:わんぱく隊の活動中、保護者は大学にいなければいけませんか?
A:小学生の保護者様の場合、終了前までに受付場所に来ていただけるのであれば、大学外にいていただいて構いません。年長児の保護者様の場合、1回目と2回目の活動は中部大学構内で待機してください。3回目以降は、終了前までに受付場所に来ていただけるのであれば、活動中、大学外に行っていただいても結構です。
Q:保護者がわんぱく隊の活動を見ていても良いですか?また写真撮影してもいいですか?
A:活動に支障のない範囲での見学、写真撮影は問題ありません。但し、写真に他のお子様が写り込むことに対してはお気遣いください。特にネット等、不特定多数の方が閲覧可能なものに公開する際には、十分にご注意ください。