CU-Robocon

  • お知らせ

2025年7月09日

CU-Robocon2025大会ローカルルールについて

CU-Robocon2025では次のようにローカルルールを設ける。本大会もWRO2025、WROJapan2025 で採用される General Rules に準じているが、以下に、ローカルルールにおいて変更がある部分と競技会進行上特に重要な事項を示す。(記載以外は、WRO2025、WROJapan2025 で採用される General Rulesに準ずる)

4. Game documents and rule hierarchy

4.4. 以下で「下」に記載されているルールが優先される。
1.WRO 国際大会の General ルール
2.WRO 国際大会の シニア競技ルール
3.WRO Japan の General ルール
4.WRO Japan の シニア競技ルール
5.WRO 国際大会の Q&A
6.WRO Japan の Q&A
7.CU-Robocon のローカルルール
8.CU-Robocon のローカルルール公表後の追加事項
9.CU-Robocon 競技委員会の競技会当日の判断

5. Robot material & regulations

5.2. 使用している材料や部品は提出されたロボットの仕様書で確認する。記載内容が不正確な場合失格となる場合がある。
5.8. & 5.9.
午前、午後それぞれの車検が始まる前に PC 等の Wifi、Bluetooth の機能を確実にオフにする。車検開始後に違反を見つけたら失格とする。

6. Technical summary of the robot

6.1. ロボットの仕様書は印刷、持参して試走会の受付時に提出する。試走会の日に提出できない場合は競技会の受付時に提出する。

8. Potential elements of a competition day

8.1. シーズンチャレンジは午前と午後に 1 回ずつ実施する。
8.2. サプライズ・ルールを設ける。試走会において公表し、同時にCU-RoboconのWeb サイトでも公開する。サプライズ・ルールの得点はシーズンチャレンジの得点を得た場合に認める。
8.3. サプライズ・タスク、 エクストラ・タスク、 エクストラデイチャレンジ、オンデイチャレンジ、スキルテスト は実施しない。

9. Tournament Format and Procedure

9.3. 試走、練習時にフィールド脇に PC 等を持ち込んでの調整は禁止する。
9.5. 車検開始後の練習走行はできない。
9.5. ロボットは車検時にケーブルを含めて指定された大きさ(W250mm x H250mm x D250mm)を超えてはならない。すなわち車検時に使用するアクリル製ケース内部に触れてはならない。(車検終了時までに要調整完了、できなければその回はエキシビション)
9.5. 車検時の修正作業について、時間がかかる修正の場合は一旦ピットに持ち帰って、修正した後に再度車検待ちの行列に並ぶ運用とする。
9.5. 再車検も含めてすべてのロボットは車検終了時刻までに車検を受けて合格する必要がある。
9.5. 車検終了時刻に待ち行列に並んでいない場合、車検を受けられない。
9.5. & 10.2.
車検時と競技開始時それぞれで、描画されている既定の大きさの枠内にロボット全体が収まる必要がある。両者で枠に対するロボットの置き方が異なると片方は枠内に収まるが、片方ははみ出してしまう可能性がある。競技に参加するには、車検時と競技開始時の「両方」で枠内に収まる必要がある。

10. Robot attempt

10.0. フィールド上のオブジェクトの配置は事前に複数個のパターンを作成しておき、競技会当日朝の抽選により決定する。
10.0. ロボットやオブジェクトがエリア内外のどちらにあるかの判定は、ルールに明記されていない場合はすべて接地面のみで行う。ペイロードエリアおよび4つのボルトを設置するロケット接合エリア周囲の白い境界線は、エリアの一部ではない。
10.2. スタート時のロボットはフィールド上への投影でケーブルを含めてロボット「全体」が所定のエリア内に収まる必要がある(60秒以内に要調整完了、できなければその回はエキシビション)。スタートエリア周囲の青い境界線は、エリアの一部ではない。
10.7. 競技中にチームメンバーがフィールドやオブジェクトに触ると、その回は失格、エキシビションとなる。
10.7. 競技終了時の”STOP” のコールは、審判にわかるようにはっきり伝える。”STOP” のコールが審判に伝わらないと時計が止まらないので注意する。
10.8 “STOP” のコールとロボットの停止による競技終了以外は、競技時間を120 秒と記録する。

11. Format and ranking at WRO International Final

11.2. 競技会でのランキングは、次のように決定する。 以下では2回の競技の結果で高得点だった回をベストスコア、低得点だった回をセカンドスコアと表す。
① 2回のシーズンチャレンジの合計得点の高い順
② ①が同点の場合、2回の競技時間の合計時間の早い順
③ ②が同点の場合、ベストスコアの得点の高い順
④ ③が同点の場合、ベストスコアの時間の早い順
⑤ ④が同点の場合、セカンドスコアの得点の高い順
⑥ ⑤が同点の場合、セカンドスコアの時間の早い順
⑦ ⑥が同点の場合、同率の順位とする

WRO Japan2025決勝大会への出場枠について

WRO Japan2025決勝大会への出場枠は4枠。優勝チームは8月24日の決勝ラウンドへ、2~4位の3チームは8月23日の予選ラウンドへ出場できる。

2025年7月10日
中部大学CU-Robocon運営委員会